技術部門(調査・建設コンサルタント業務)
地質、土質・地下水調査
地質調査の目的はビルなどの建築物基礎から道路、ダム、地すべりなど多岐にわたり、地下水などの資源調査にも役立てられます。
調査は事前に地形や地質といった周辺情報を資料で収集。その上で現場状況を確認し、適切な調査を計画、立案します。

![]() |
最も代表的な調査はボーリングマシンによる地層の連続採取で、地質に応じて適切なツールスを選択。必要なデータを目視により直接確認できるコアを採取します。また、目的に応じて各種原位置試験やサンプリング採取、室内試験、物理探査をおこない、地盤の物性値、強度や水理特性など様々なデータを取得します。 |
![]() |
|
地すべりにおけるオールコアボーリング |
明瞭に鏡肌状を呈すすべり面。擦痕を残す。 |
不攪乱試料採取

シンウォールサンプリング
物理探査

電気探査
解析・地質断面図等の作成
各種データより地下構造の把握、物性値を提案します。

推定地質断面図

比抵抗平面分布図GL-100m
建設コンサルタント業務
人命・財産を守るための斜面防災関連事業を主にてがけております。
地滑り観測・解析
地下水位・パイプ歪計の自動観測

孔内傾斜計による地中動態観測

地表変位量を観測する地盤伸縮計の設置

測量・設計業務
主に地すべり対策工・斜面安定工を計画、立案します。

被災状況


施工状況
砂防基礎調査
土砂災害防止対策の推進に関する法律、通称「土砂災害防止法」に基づき、人家に影響を及ぼすおそれのある土砂災害が発生する可能性のある区域(警戒区域、特別警戒区域)の調査を行っております。
現地調査及びマニュアルに準じた調書を作成し、土砂災害から人命・財産を守るためのソフト対策に取り組みます。

現地調査で地形・社会条件を確認

土砂災害発生警戒区域の設定
地盤・土質試験
施工管理や宅地造成に伴う各種試験を承っております。詳しくは弊社技術部へお気軽にお問合せください。

現場密度試験(砂置換法)

平板載荷試験